運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

保有期間について、最後に保有期間のことをおっしゃいましたけれども雑所得の場合は保有期間に関しても同じ税率が適用されますが、譲渡所得になった場合、総合所得の話、今、総合所得の方の、分離課税じゃないですよ、総合所得の方の話をしていますけれども長期保有のときと短期保有のときとは税率は変わりますか。

藤巻健史

2004-03-12 第159回国会 参議院 本会議 第8号

仮に哲学の転換をするのであれば、公共性に着眼した短期保有譲渡に係る三九%という懲罰的課税を残すことをどう説明されるのでありましょうか。財務大臣にお伺いをいたします。  金融資産課税については、一般所得金融資産所得を分けて考える二元的所得税が近年広がりつつあります。これは、金融資産不動産から生じる所得を一まとめにして低税率を課すと同時に、損益通算を認めるというものであります。

山根隆治

2003-04-23 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

今、先生から欧州についてのお話がございましたけれども英独仏は、売買目的あるいは短期保有有価証券については、これは低価法又は時価評価を行っております。低価法というのは簿価時価の低い方を取るということでございますけれども低価法又は時価評価を行っております。

伊藤達也

2001-11-06 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

反対の第二の理由は、約千四百兆円の個人金融資産に占める株式保有シェアを引き上げる観点から、配当課税利子課税よりも優遇したり、株式をより長期保有した場合の譲渡益課税短期保有に比して優遇すべきであるにもかかわらず、法案には、恒久的措置として全くそれらが入っていない点であります。これでは、長期的な視野で株式に投資しようという個人投資家のインセンティブは強まりません。

鈴木淑夫

2001-09-21 第152回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは、もう既に通常国会改正で、長期保有については百万円の控除というのを設けておりますし、さらに私どもは、例えば税率についても、長期保有短期保有と区別してもいいのではないかというような提案もさせていただいておりまして、そういった点もよく重視して、考えていきたいというふうに思っております。  

石井啓一

2001-06-06 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

柳澤国務大臣 株の譲渡益に対する課税の仕方はいかにあるべきかということでございますけれども、やはり私は、まず、いわゆる短期保有長期保有は異ならせるべきだ、このように思います。  短期保有については、昔、五十回二十万株というのもありましたけれども、どっちかというと、もう本当に、事業所得と言っては少し語弊があるかもしれませんけれども、カレントな所得ということでいいと思うんです。

柳澤伯夫

1991-04-03 第120回国会 参議院 予算委員会 第14号

全体の中では五、六%のシェアでございますが、その性格上、超長期資産運用でございますので短期保有という目的性格まではないということで、投機的な取引にというような性格のものではあるべきでないし、またないというふうにも考えておりますが、ただ不動産取得に当たりまして、地元のプロジェクトとの調和でございますとか地元との話し合いでございますとか、そういうことも十分気をつけなくてはいけませんし、いわんや土地

竹内克伸

1989-11-15 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

これも諸先生それぞれ御意見がございましたけれども、これを社会に還元するということについての税制その他のあり方ということが、まさに土地基本法のもとで具体的に行政当局が問われ、また我々政治家も今後立法の面で姿勢を問われることになるかと思うのですが、例の短期保有土地譲渡所得についての高率の税制その他、現在の税制について皆さんそれぞれどのようにお考えか。  

穂積良行

1989-11-14 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

あの人も行政管理庁の長官のときですから、内閣をつくる前に、行政監理委員会開発利益の吸収ということを書いているから、あなたが書いたんだから、あなたどうするんだと私質問しましたら、いや今の税金は、三年、短期保有の問題は高くしております、これで御勘弁をと言うけれども、そんなのでは解決できない問題なんです。保有に対しましても的確に直ちにやらなければいかぬ問題だ。

井上普方

1988-12-06 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

それから、超短期保有譲渡所得税を引き上げたわけですけれども、これも遅きに失したわけでありまして、このような措置投機が始まる初期の段階でとられていればかなりの効果があったと思われます。  このような本来投機を防止するための措置を発動するのが手おくれになったということが、投機をもたらした基本的な要因ではなかったかというふうに考えます。

野口悠紀雄

1987-05-26 第108回国会 参議院 建設委員会 第5号

それから、もう一つは長短区分見直しでございますけれども土地譲渡益課税におきまして短期保有として重課される土地所有期間を十年から五年に短縮する、こういうことでございますが、これは土地供給を非常にふやす、現在でも土地保有期間が七年とか八年とかいうふうな場合には税金が高くなるということで売り控えをする傾向があるわけでございますが、これが五年になることによって出やすくなる、こういう効果がかなりあるのではないかというふうに

田村嘉朗

1987-05-20 第108回国会 衆議院 建設委員会土地問題に関する小委員会 第1号

特に、土地取引規制強化につきましては国土利用計画法改正案国会に提出し、建設委員会で御審議いただく運びとなっておりますし、また土地税制につきましても、二年以下の超短期保有土地譲渡益に対する超重課制度の創設、それから、短期保有として重課されております土地所有期間を、十年から五年へ短縮する長短区分見直しにつきまして国会の御審議をお願いしているところでございます。

清水達雄

1987-03-26 第108回国会 参議院 建設委員会 第2号

特に、土地取引規制強化につきましては、国土利用計画法改正案国会に提出させていただいたところでございますし、また土地税制につきましては、二年間の超短期保有土地譲渡益に関する超重課制度充実等につきまして国会の御審議をお願いしているところでございます。こういった施策を中心に今後とも強力な地価対策を進めてまいりたいと思っております。

田村嘉朗

1987-03-13 第108回国会 衆議院 予算委員会 第10号

宮澤国務大臣 土地の、殊に短期保有重課につきましては、このたびまた御提案をいたしておるところでございますから御存じのとおりでございますが、株式のキャピタルゲインにつきましても、今、永末委員がまさにおっしゃいましたように、五十回を三十回、二十万株を十二万株といったようなふうに課税強化をいたしております。ここの一番の問題は、やはり株式を取得したときの捕捉が非常にやりにくいということでございます。

宮澤喜一